年配の方の結婚記念日の場合、自宅用や花火大会用に作務衣のプレゼントはいかがでしょうか。
「作務衣の専門館 – 伝統芸術を着る会」は、作務衣専門の通販ショップで、藍染や正絹など訪問着にも最適な本格作務衣から、デニムや高機能などカジュアルで行動的な作務衣まで専門店ならではの幅広い商品を取り揃えています。
お寺さんが使える本格的な物から自宅用や女性用、甚平、浴衣などの豊富な種類を取り揃えているので、和のテイストが好きな方は作務衣のプレゼントも検討してみましょう。
特に夏にはピッタリのプレゼントです。
「伝統芸術を着る会」では30日間の試着サービスとクーリングオフ制度があります。
仮にサイズやイメージが合わなかったとしてもこの期間内であれば、いつでも返品・交換が可能なので、初心者の方でも安心して注文することができます。
お子さんが両親にプレゼントする場合等、あまり作務衣に馴染みがない人のためにいくつかおすすめの商品を紹介します。
本藍染作務衣
昔ながらの本格的な作務衣で、色は定番の藍染で作られています。
藍色は古くから日本を代表してきた色で、一見素朴ながらも奥ゆかしさを感じさせます。
作務衣初心者の方にはおすすめです。
高島ちぢみ作務衣
汗をよく吸って早く乾き肌ばなれがよい「ちぢみ」という絹織物を使った作務衣で、高温多湿な日本の気候に適した造りになっています。
爽やかな肌さわりは必見です。
楽彩作務衣 粋伝
機能性を追求しており「丈夫さ」「使いやすさ」をテーマにした作務衣です。
主な特徴として、
・上着・ズボン共に両サイドにポケットがついている
・上着ポケットに「携帯入れポケット付」
・小銭入れ付きポケット
・ズボンはダブルタック仕上げでゆとり調整
・洗濯で若干縮む事を想定して、大きめに製作
通年タイプの作務衣として作られており、部屋着や寝間着には最適の作務衣です。
普段からの実用性を求めるのであればNO.1の作務衣でしょう。
ペアセット
男女ペアセットで販売されている作務衣です。
男性用はカラーの種類が豊富で5種類、女性用は1種類ですが、顔映りの良い桃色のカラーとなっています。
結婚記念日プレゼント総合ランキングから探す


