目次
結婚6年目は「鉄婚式」
5年目の節目の年を越え、6年目ともなると、夫婦の絆も鉄のように固くなってくるということです。
そんな鉄婚式には「鉄」つまり金属に関わる物をプレゼントする習慣があります。
鉄製のプレゼントは比較的たくさんの種類があります。
シルバーアクセサリーをはじめ、インテリア用品、台所用品、極端な話、自転車等も鉄製の物です。
ただ、鉄婚式の一つ前の年は5年目という節目の年で、いつもよりも盛大にお祝いしている夫婦が多いでしょう。
そのため、奮発したプレゼントというよりは、あまり予算をかけすぎずに実用的な物のプレゼントをおすすめします。
料理好きの奥さんであれば、それこそフライパン、お鍋、包丁等でも良いかと思います。
記念日のプレゼントらしくない物は、照れくさいかもしれませんが、感謝の言葉や手紙で雰囲気を作ってあげましょう。
※ただし、最近は結婚記念日の名前にちなんだプレゼントを必ず贈る必要はなく、自分たちに合った物をプレゼントすることが主流になっています。以下で他におすすめのプレゼントやお祝いの考え方を紹介します。
実用的な物でおすすめな物はインテリア用品
前述した台所用品は、料理好きな奥さんであれば喜ぶかもしれませんが、実際はそんなこともないという人もいますし、そもそも調理器具は既に揃っているという人もいるかと思います。
そんな人のために次に考えられるプレゼントはインテリア用品です。
結婚すると、家具は中々買いたくても買えない物の一つで、特におしゃれを考えたインテリア用品は、2の次にされてしまう傾向にあります。
子育てがはじまるとお金もかかり、おしゃればかりに気を使っていられなくなるからです。
時計やステンレス製の鏡等、鉄婚式にふさわしい鉄製の物をはじめ、実は奥さんが欲しがっている家具があるかもしれません。
節目の翌年なので記念日自体を忘れないように
前年は5年目という節目の年でしたので、しっかりお祝いした方も多いはずです。
しかし、そこで力をかけすぎて6周年はつい怠けてしまったり、そもそも結婚記念日をすっぽかしてしまう男性が続出しています。
前年に奮発したのであれば、無理に高価なプレゼントを買う必要はありません。
実用的な消耗品をプレゼントしてあげるのでも十分なので、記念日をお祝いすること自体は決して忘れることのないようにしましょう。
この年からは鉄婚式と呼ばれるように、夫婦が鉄のように固い絆で結ばれてくるという年です。
仕事も子育ても大変な時期に差し掛かってくることも多いですが、夫婦の絆でがんばって乗り越えていきましょう。
【結婚6年目】妻への結婚記念日プレゼントランキング
-
ネックレス
結婚して購入する機会も少なくなってくるアクセサリー。 指輪は結婚指輪を持っているので、アクセサリーの中ではネックレスのプレゼントが人気があります。 女性の胸元を着飾るのに必須のアイテムなので、シンプルでちょっと高価な物が奥さんへのプレゼントとしてはおすすめです。

日本最大級・40種類以上の天然石が揃う、ジュエリーブランド。天然石がメインということで奥さんがあまり持っていない珍しいネックレスをプレゼントすることができます。値段もお手頃で結婚記念日のプレゼントとして人気があります。
商品を見る

-
インテリア
アクセサリーや記念品だけでなく、日常で使えるインテリア用品もプレゼントとして人気があります。 普段、お部屋のインテリアを変えることはそうそうなく、また、変えるのにもそれなりの予算がかかります。 そのため、結婚記念日にお互いに必要な物を少しずつ買い足していくのもおすすめです。

お部屋をお洒落にライトアップでき、照明一つでお部屋の雰囲気をがらりと変えることができます。 部屋で電気をつけたときに最初に目に飛び込んでくる場所でもあるので、照明を凝った物にしておくと全体の雰囲気も良くなります。
商品を見る

-
ステンレスグラス
ステンレスでできたタンブラーやグラスは冷えた飲み物はもちろん、温かい飲み物の保温性も抜群です。実用的で日常生活に役立つプレゼントです。
-
フラワーギフト
記念日をはじめとしたあらゆるプレゼントの場面で万能的に活躍するのがお花のプレゼントです。 フラワーギフト単体も勿論、贈ろうとしているプレゼントだけじゃちょっと物足りなく感じるときにフラワーギフトも追加で添えてあげると一気に華やかで豪華かな印象を演出できます。 最近の女性はお花をプレゼントされる機会があまりないので特におすすめです。

生け花のような精巧さがありながら永久に枯れない赤バラ風のアートフラワー。 花瓶もついているのでシンプルにお部屋を飾ることができます。 真っ赤なバラで少し派手な演出になりますが、一度くらいはそのような演出をしてみてはいかがでしょうか。
商品を見る


バッグの形をした入れ物に入ったアートフラワー。 色鮮やかなフラワーアレンジメントの中に感謝の気持ちを込めたメッセージを入れることも可能です。 夫からであればバラもおすすめですが、お子さんや友人からプレゼントを贈る場合はこちらがシンプルでおすすめ。
商品を見る


バラの花束でかつ、ハート形という幸福の象徴のプレゼント。ハートモチーフは家族や恋人からもらうと幸せを呼び込む力が一層強くなります。途切れることのない愛情を伝えましょう。
商品を見る

-
スイーツギフト
女性に喜ばれる美味しいスイーツのギフトです。 普段食べないようなお取り寄せギフトが人気で、手頃なコストでプレゼントもしやすくなっています。 用意したプレゼントがちょっと物足りないと感じた時に付け加える品としてもOKです。
-
旅行
物としてではなく格別な思い出として残るプレゼントである旅行。物欲があまりないパートナーに贈るプレゼントとしては最も人気が高いものとなります。二人で行きたいと思っていた観光地や温泉、結婚する前の二人の思い出の場所等、選択肢は無数にあります。また、子供から両親に贈られるプレゼントとしても高い人気を誇ります。

有名人気温泉旅館や五つ星ホテルの宿泊、帰り温泉、ディナークルーズ、高級レストラン、体験型商品など、旅行用の様々な種類のカタログギフトです。プレゼントした相手が自ら自分が行きたい場所を選ぶことができるので、自分で旅行の計画に悩む手間がなく手軽に喜んでもらえます。
商品を見る

物ではなく「体験」を贈ることができる総合型のカタログギフト。旅行だけでなく、エステ、アフタヌーンティー、クルージング、ガラス工房や乗馬等、全国150種類以上の企画が用意されています。
商品を見る
-
お酒
夫や妻、両親がお酒好きであれば美味しいお酒をプレゼントしましょう。お酒のプレゼントは単純に美味しい物をプレゼントするだけではなく、名入れのラベルをつけられるような記念品も贈ることができます。ご自身や贈る相手がそこまでお酒に詳しくない場合は名入れつきのお酒。贈る相手がお酒に詳しいのであればカタログギフトから選んでもらうのも一つの手です。

日本酒専用のカタログギフト。カタログを贈るだけで中から好きな日本酒を選んでもらうことができるので、贈る側がお酒の種類で悩む必要がありません。お酒の銘柄等に詳しくなくてもプレゼントすることができます。
商品を見る


お酒のラベルと桐箱に似顔絵を入れられるギフトで、飲んだ後も飾っておくことができます。名前入りラベルを作るよりもより思い出に残る品となっています。似顔絵は二人分入れられるので、子供から両親に贈るときにもおすすめ。
商品を見る


「似顔絵祝い酒」のワイン版です。こちらも似顔絵を入れることができますが、日本酒とワインの瓶ではまた違った雰囲気があり、洋風のインテリアを好むお宅であれば、こちらのほうが飾った時により見栄えがよいでしょう。
商品を見る

結婚記念日プレゼント総合ランキングから探す



